子育て– category –
-
宅配食(つくりおきサービス)3社を徹底比較!【共働きの強い味方!】
共働きをしていると日々の家事の負担を少しでも減らしたくなりますよね。 そんな時にとても便利で強い味方となるのが宅配食(つくりおきサービス)です! 宅配食とは作り立てのお惣菜を配達してくれるサービスのことで、日々の献立を考えたり、栄養が偏っ... -
メルシーポットとシュポット徹底比較!どっちを買うのが正解?
長らく電気鼻水吸引機は「メルシーポット」が人気を集めていましたが、2023年ついにその地位を揺るがす「シュポット」がピジョンより発売されました。 今回はこの2つの電気鼻水吸引機について徹底比較していきたいと思います! 「メルシーポット」と「シュ... -
指しゃぶりをやめさせる絵本・グッズ2選【3歳息子に1日で抜群の効果!】
わが子が指しゃぶりをやめてくれない!と悩んでいるパパママは多いのではないでしょうか。 また、指しゃぶりは成長にも必要と聞くけどどのタイミングでやせさせたらいいのかわからないというパパママも多いのではないでしょうか。 この記事では我が家で実... -
積み木つみあげの練習におすすめのおもちゃ3選!【1歳半健診の対策】
こんにちは。まんたです。 1歳半健診に「積み木をつめるか」という項目があることをご存じ方も多いかと思います。 もうすぐ1歳半健診なのに「うちの子全然できていない」などと不安に思う方も多いのではないでしょうか。 この記事では、1歳半健診に向けた... -
指差しの練習におすすめの絵本4選!【1歳半検診の対策】
1歳前後あたりから指差しを行う子どもが多くなると思います。 1歳半健診には指差しの項目があるため、近くなってくると「うちの子全然できない!」などと不安になっている方も多いのではないでしょうか。 この記事では1歳半健診に向けた指差しの練習に... -
【レビュー】(1.5歳~)Ed.Inter 森の遊び箱 5種の遊びが詰まった知育玩具
1歳を過ぎたあたりから少しずつ出来ることが増えていくと思います。 今回の記事では、そんな時期に是非お勧めしたいおもちゃである「森のあそび箱(エド・インター)」を紹介します! まんた 息子もとても気に入ってたくさん遊んでいるおすすめのおもちゃ... -
【レビュー】「お米のおもちゃ」ってどう?実際に使った感想と収納方法紹介
「お米のおもちゃ」子どものおもちゃを探していると一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。 私自身もずっと気になっていたのですが、この度購入してとても良かったのでご紹介したいと思います。ちなみに私はアカチャンホンポにて購入しました! ... -
【レビュー】DockATot(ドッカトット)ってどう?10か月使って分かったメリット・デメリット
SNS等で話題となっている「DockATot(ドッカトット)」気になっている人も多いかと思います。 使える期間が短いのに値段は高いし、本当に使えるの?写真映えがいいだけじゃないの? そのような方に向け、出産後すぐから約10か月「DockATot Deluxe+ Dock」... -
【レビュー】(生後6か月~)Ed.Inter 音いっぱいつみき 五感で楽しむ知育玩具
生後6か月頃から、寝がえりをし始めたり、おもちゃを触る、叩くなど手先を使った遊びをし始める赤ちゃんが多いかと思います。 そのような時期に赤ちゃんの五感を刺激すること間違いなしのおもちゃ、「Ed.Inter(エド・インター)」の「音いっぱいつみき」... -
【レビュー】リッチェルひんやりしないおふろマット使い倒してわかったメリット、デメリットとは?
みなさん沐浴を卒業したあとどのようにお風呂に入れていますか? 首も座っていない新生児と一緒にお風呂の時間というのはとても神経を使うため正直疲れます。また、ふにゃふにゃな赤ちゃんをずっと支えなければならないため、滑ったりしないかとても怖かっ...
12